誰でも出来る屋根補修のDIYの方法とプロが行なう詳しい補修方法

誰でも出来る屋根補修のDIYの方法とプロが行なう詳しい補修方法
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

この記事は計25,900の方が参考にしています。

屋根補修

業者から「屋根の補修をしないと、このままじゃ雨漏りがしはじめるよ」と言われて、どうしよう!今すぐに補修しないといけないと思われているのではありませんか?

確かに、漆喰崩れや瓦割れは雨漏りの原因になりますが、すぐに雨漏りがしはじめるわけではありません。

現時点で雨漏りが発見できなければ、今すぐに屋根補修をする必要はありません。でもタイミングをみてちゃんとした屋根補修をする必要があります。

そこでこの記事では、代表的な3つの屋根補修の方法をお伝えします。焦らずに冷静になって、この記事を参考に納得のいく屋根補修を選びましょう。

雨漏り修理110番

屋根の修理費用をできるだけ抑えたい方は、累計問合せ件数500万件以上の【雨漏り修理110番】に相談してみましょう。
無料見積り調査で、火災保険が適用できるかわかるため、修理費用がグッと抑えられます。

>無料調査を依頼する

代表的な3つの屋根の補修方法

ここでは最も一般住宅に多い下記3つの屋根補修の方法をお伝えします。

  1. 漆喰補修
  2. コーキング補修
  3. 瓦補修

漆喰の補修工事

4崩れている漆喰1

漆喰とは、消石灰を主成分としたネリ状の建材です。屋根では、瓦の結合や固定するために使われています。

上記写真のようになると、屋根漆喰の補修が必要です。

① 古い漆喰を取り除く

4漆喰取り除き後

まずは、養生後、表面の漆喰を工具を使って崩し、丁寧に取り除きます。その際は下地となる葺き土は残します。

② 葺き土を調整後、湿らす

4葺き土を濡らす

葺き土とは、漆喰を塗るための下地になる土のことです。葺き土が凸凹していると、漆喰の厚みにムラができるので整えます。

その後、漆喰との接着をよくするため、スプレー等で湿らせます。

③ 漆喰を塗る

4漆喰塗り込み中

漆喰を隙間なく塗ります。コツは適正な量を塗ることです。

アルバイト職人は見栄えや作業効率をよくするため、多めに漆喰を塗りますが、それでは雨漏りの原因になります。

④ 表面を整える

36漆喰補修完了

コテなどの工具で漆喰の表面を均し、整えます。この際に雨仕舞いをしっかり考慮して、漆喰が多いようであれば取り除きます。乾燥すれば完了です。

【南蛮漆喰とは】 厳密には、南蛮漆喰と漆喰は全く別物なのですが、一般の方にそんな専門的なことをお伝えしてもメリットがほとんどありませんので、簡単に説明します。

南蛮漆喰とは、塗りと仕上げが同時にできる便利な漆喰と覚えておいてください。本物の漆喰は何工程もの作業が必要ですが、南蛮漆喰は1回の作業で仕上げまでできる優れた漆喰です。

もちろん本物の漆喰で補修されたほうが耐久性はアップしますが、料金も当然アップします。一般的な和風瓦の住宅では南蛮漆喰で十分でしょう。

コーキングによる補修

スレートひび割れ

スレートが割れてしまうと、新しいスレートと交換する際にコーキング補修をします。

① 割れた屋根材を除去

スレート1枚取り外

まずは、割れた屋根材を丁寧に取り除きます。複数破片があれば、それらもキチンと取り除きます。

② 塗布面を清掃

コーキングを塗る箇所をきれいにます。ホコリや油分があると接着が悪くなるので、清掃します。

③ コーキング塗布

36スレート交換1枚コーキング接着中

下の屋根材との接着面にコーキングを塗ります。少し多めに塗ることがコツです。

④ 新しい屋根材を設置

スレート交換1枚コーキング完了

新しい屋根材を差し込み、位置を微調整します。コーキングが乾燥すれば完了です。

【変成コーキング剤が必須】 変成コーキング剤とは、コーキング剤の上からでも塗装ができる便利なコーキング剤です。業者はもちろんですが、DIYでも必ずコーキング補修時には変成コーキング剤を使いましょう。

防水テープとパテによる瓦の補修

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

26かわらパテ

この補修方法は通常、業者では行なっていませんが、通常は下記のような手順で補修されます。

防水テープ

  1. 割れた瓦を清掃
  2. 防水テープを貼る
  3. 防水テープを貼る
  4. 元の位置に戻す

瓦パテ

  1. 割れた瓦を清掃
  2. 瓦パテを塗る
  3. 乾燥するまで形を保つ
  4. 元の位置に戻す

瓦補修は、あくまでも応急処置です。タイミングをみて瓦を新しいものに交換しましょう。

業者は防水テープと瓦パテの補修は行なわない

業者なら通常、瓦補修するなら瓦交換を行うからです。しかし、もう同じ瓦が製造されていなくて瓦交換ができなくて瓦補修をせざるを得ないということもあります。

そんな時は、私たちは無料または経費のみの保証対象外で補修を行なっています。

なぜならば、製造されていないということは、かなり古い瓦なので、作業中に他の瓦を傷める可能性が高く、保証に責任が持てないからです。

平たく言うと料金が少額なので、その保証リスクを持てないのです。

【因み情報】屋根材の耐用年数は何年?

一般的には、屋根材の種類によって、下記表のように耐用年数は異なります。

屋根材 耐久年数
石粒ガルバリウム鋼板 50年以上
スレート 25年~40年
セメント瓦 30年~40年
日本瓦 50年以上
トタン 15年~25

DIYで屋根補修はできるの?

答えは、できなくはないけどおススメしません。その理由は以下の3つです。

  1. 落下リスクが高いから
  2. 他箇所を傷めてしまうから
  3. 0円で補修できる可能性が低くなるから

1.と2.の説明は必要ありませんよね。しかし3.はちょっと説明が必要ですよね。

火災保険で屋根補修できるからDIYはしないほうがいい

実は、漆喰の崩れや屋根材の割れの原因によっては、本当に0円で補修できる可能性があります。そのワケは火災保険の風災補償です。

この補償を使えば、火災保険会社が屋根補修料金を負担してくれます。

雨漏り修理110番

DIYをしないほうがいい理由

しかし、風災補償という名の通り、風以外による崩れや割れは対象外なのです。だからDIYで屋根に上ってしまうと、その行為が原因で風災補償の対象外になってしまう恐れがあります。

たとえ、本当に風で壊れても、保険会社は、屋根に上った際に壊れたのではと判断する場合もあります。

火災保険に加入済みの方は、極力DIYは控えましょう。折角0円で屋根補修できる権利を無駄にする必要はありませんよね。

火災保険に未加入の人なら…

火災保険に入っていない人で、DIYで屋根の補修にトライしてみようと思われているのならば、 https://yane-connect.com/diy/ でその方法が解説されています。

ブルーシートは屋根補修になりません

時折、数か月以上屋根の上にブルーシートを被せたままの住宅を見掛けますが、絶対に屋根の補修になっていませんんので、必ずキチンとした修理工事を行なってください。

ブルーシートは、あくまでも応急処置ですので、そのままにしておくと、反対に雨水が乾燥されにくくなりますので、ますます屋根を傷めることになることを知っておいてください。

とは言えDIYの方法も知っておくべき

多くの場合、屋根補修を必要とする理由は雨漏りだと思います。そこで、素人でも簡単にできる雨漏りDIY商品を紹介いたします。

それは「ファストフラッシュ」という防水シート補修材です。その特徴は下記の4つです。

ファストフラッシュの特徴

  • シートをハサミで簡単に切ることが出来る
  • 接着剤不要で強力な粘着力
  • 10分以内なら貼り直しが可能
  • 様々な材質でも使用可能

ファストフラッシュの使用時の注意点

  • 貼る面の油や汚れなどきれいにする
  • 小さな隙間もなくして貼り付ける
  • ヘルメットなど安全対策を取る

ファストフラッシュの購入先

https://store.shopping.yahoo.co.jp/

費用の相場

ここでは、業者の費用相場とDIYの費用相場をお伝えします。

業者の費用相場

漆喰補修(棟瓦全体) 30万円~80万円
コーキング補修(1箇所) 1万円~3万円
瓦補修・瓦交換(1箇所) 1万円~3万円
  • 漆喰補修の場合は、1箇所が崩れているとその他の箇所の傷んでいる可能性が高いので、棟瓦全体で計算しています。
  • 屋根勾配や補修方法、要望などにより上記範囲外になることもあります
  • 別途、足場費用が掛かる場合もあります。

ちなみに足場費用については「足場は必要?不要?|その費用目安について」で詳しくお伝えしています。

DIYの費用相場

南蛮漆喰(25kg) 1,300円程度
変成コーキング剤 500円程度
防水テープ 600円程度
着色スプレー 400円程度
工具代 ヘラ100円程度
コーキングガン200円程度

おススメ購入先→モノタロウ

料金0円で屋根を補修できます

前項目でも少し触れたように、わずかでも風で屋根に補修が必要になったと思われるなら、その補修費用は火災保険でカバーされる可能性が高いです。

言い換えれば明らかに人為的な破損でない限り、保険で補修できるかもしれないのです。これを風災補償といいます。

風災補償の詳しい説明は「知らないと損!屋根修理の費用目安と0円で直してもらう方法」に記載しておりますので、興味がある方はぜひご覧ください。

優良業者が必ず見つかる方法

悪徳業者の手口をすぐに見つけ出すことは容易です。ネットで検索すればたくさんの手口が出てきますよね。でも一向に悪徳被害が減らないのは、なぜでしょうか?

変化する悪徳業者は探しても意味がない

それは、悪徳業者が次々と新しい手口を考え出し、実行しているからに他ありません。そんな最新の手口は、絶対ネットでは探せません。だからいつまでも悪徳被害が減らないのです。

そこで提案があります。悪徳業者を探すのではなく、優良業者を探し出すことに頭を切り替えてみませんか?

優良業者はずっと変わらずお客様最優先

優良業者は、常にお客様のことを第一に考え、行動しています。何よりもお客様のメリットが最優先です。

であれば、必ず火災保険の風災補償で屋根補修できることを最初に提案してくれるはずですよね。提案してくれるかどうかは電話1本で分かります。

優良業者だと電話1本で分かる方法とは

その具体的な問合せ方法は「絶対に騙されない!屋根修理詐欺の実態と悪質な修理業者の見分け方」で説明していますので、よろしければご覧ください。

まとめ

屋根補修について記事にしてみましたが、いかがでしたでしょうか?

屋根補修で後悔しない秘訣は「焦らないこと」「DIYをしない」「風災補償」の2つです。この記事が、あなたの屋根補修にお役に立てれば幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

PR編集部

すべての人にとって大切な住居。その屋根を修理するのに、助成金を利用するのは当然の権利であり、誰もがきちんと利用するべきだ。私たちはその事実を広めるお手伝いをしたいと考えています。

お役に立てましたら、一人でも多くの方にシェアをお願いいたします。