「見積もり出されたんだけど、修理費用が思ってたより高かった」
「できれば安く修理したいから、安くなる方法を教えて欲しい!」
こんなお悩みはありませんか?
屋根の修理なんて人生で何回もするものではないので、費用の相場を知ってる人も少ないはず。
また子供の進学や老後の備えが必要で、屋根の修理にムダなお金を払いたくない人も多いでしょう。
そこで今回は、屋根修理の費用目安と修理費用を安くする方法について解説します。
また屋根修理が高い理由についても紹介していきます。
ムダなお金を払いたくない方はぜひご覧ください。
屋根修理の費用目安
まずは修理方法ごとの費用目安を一覧で紹介します。
修理内容 | 費用総額 |
---|---|
屋根の葺き替え | 30~270万円 |
屋根の塗装 | 35~120万円 |
棟金板の交換 | 30~100万円 |
棟瓦の積み直し | 50~150万円 |
漆喰の塗り直し | 30~80万円 |
瓦の交換修理 | 30~100万円 (1枚当たり:1~3万円) |
スレートの交換修理 | 25~80万円 (1枚当たり:1~3万円) |
注意:)今回紹介している金額は、足場代を含んだ総額となっています。
上記の料金表を見て、「料金の幅、広すぎじゃん!」と考えた方もいるかと思います。
料金の幅が広くなる理由は、屋根材の種類と屋根の広さが各家庭で違うことです。
とは言ったものの、あなたが難しく考える必要は全くありません。
よい屋根材を使い、広い範囲を修理すれば値段が高くなると考えておけばOKです。
さらに詳しく修理費用が知りたい方は、無料の[チャット診断]の利用がおすすめです。
チャット診断は3分ほどでサクッと終わるので、時間のあるときにお試しください。
ここから先はそれぞれの修理方法について、費用の総額と内訳を紹介していきます。
屋根の葺き替え
総額
30~270万円
内訳
材料費 | 9~81万円 |
---|---|
足場代 | 0~54万円 |
人件費 | 5~81万円 |
諸経費 | 1~27万円 |
業者の利益 | 3~27万円 |
屋根の塗装
総額
35~120万円
内訳
材料費 | 5~15万円 |
---|---|
足場代 | 0~54万円 |
人件費 | 10~27万円 |
諸経費 | 3~12万円 |
業者の利益 | 3~12万円 |
棟板金の交換
総額
30~100万円
内訳
材料費 | 5~20万円 |
---|---|
足場代 | 0~20万円 |
人件費 | 9~40万円 |
諸経費 | 3~10万円 |
業者の利益 | 3~10万円 |
棟瓦の積み直し
総額
50~150万円
内訳
材料費 | 10~35万円 |
---|---|
足場代 | 0~20万円 |
人件費 | 15~65万円 |
諸経費 | 5~15万円 |
業者の利益 | 5~15万円 |
漆喰の塗り直し
総額
30~80万円
内訳
材料費 | 3~10万円 |
---|---|
足場代 | 0~20万円 |
人件費 | 21~34万円 |
諸経費 | 3~8万円 |
業者の利益 | 3~8万円 |
瓦の交換修理
総額
25~80万円(1枚当たり:1~3万円)
内訳
材料費 | 9~30万円 |
---|---|
足場代 | 0~20万円 |
人件費 | 10~30万円 |
諸経費 | 3~10万円 |
業者の利益 | 3~10万円 |
スレートの交換修理
総額
25~80万円(1枚当たり:1~3万円)
内訳
材料費 | 5~20万円 |
---|---|
足場代 | 0~20万円 |
人件費 | 10~24万円 |
諸経費 | 2~8万円 |
業者の利益 | 2~8万円 |
屋根修理費用が高い3つの理由
修理にかかる費用を見て「想像以上にお金がかかるな」と思いませんでしたか?
たしかに屋根の修理にかかる費用は、決して安くありません。
しっかりした修理をすると、どうしても費用が高くなります。
工事の金額が高くなる理由には、以下の3つです。
- 屋根材が高い
- 職人の人件費が高い
- 足場代が意外と高い
順番に見ていきましょう。
屋根材が高い
屋根材の値段は“屋根の広さ×屋根材の質”で表すことができます。
屋根材の質をよくすればするほど、それに比例して値段も高くなります。
また家が広いと屋根の面積が大きくなるので、それに比例して修理費用が高くなるのです。
60平米と100平米の家では、必要な修理面積が違いますよね。
この話をすると「屋根材の質を下げればいいんじゃない?」と疑問を持つ方もいるでしょう。
しかし屋根材の質を下げると、再修理が必要になる期間が早まってしまいます。
再修理をすると、ムダな追加費用がかかってしまいます。
ムダなお金の支払いを避けるためにも屋根材の質を下げることは、やめておいたほうがいいでしょう。
屋根材の使用期間については『屋根種類ごとの寿命年数と1日でも長く延命させる方法』で詳しく解説しているので参考にしてください。
職人の人件費が高い
屋根に登れる職人は「外壁や水回りを修理できる職人の数と比べて数%しかいない」と言われるほど非常に少ないです。
数の少ない屋根修理職人に工事を頼むには、高い給料がかかります。
まして腕のよい職人ともなれば、どの工事現場からも引っ張りだこです。
そのため職人に対する給料はさらに高くなり、修理費用に反映されるのです。
足場代が意外と高い
同時に足場を組める職人も希少です。
足場を組むのは危険が伴うため、創意工夫できる頭と計算力、経験がないと出来ません。
そのため足場を組む職人の人件費も高いです。当然、これも修理費用に上乗せされます。
足場なしで修理することも可能ですが、落下の危険があるため多くの業者が足場を使います。
屋根修理の費用を安くするための方法
「料金が高い理由はわかったけど、なんとか安く修理できないかな」と考えてしまうのが人間です。
そんな方のために、屋根の修理費用を抑える3つの方法を紹介します。
屋根修理を安くするためにやってほしい3つの方法
- メンテナンスをする
- 火災保険を利用する
- 国や自治体の助成金を使う
まず「メンテナンスをする」から見ていきましょう。
メンテナンスをする
「屋根のメンテナンスってなんだか面倒くさそう」と思った方に朗報です。
メンテナンスは5~10年に一回、業者に調査をしてもらえばOK。
費用は一回当たり約5,000~20.000円です。
メンテナンスさえキチンとやっておけば「修理で数百万のお金がかかる」可能性を大きく下げることができます。
しかし屋根調査を依頼するときには、1つ注意しておかなければならないことがあります。
それは屋根の調査を口実にして、屋根の修理を押し売りしてくる悪徳業者が多いことです。
悪徳業者にひっかからないためには、地元で実績のある業者や施工会社に依頼しましょう。
「そんな会社わからないよ/知らないよ」という方は、無料の[チャット診断]を使って、地元の優良業者を探してみましょう。
診断後は専任のアドバイザーが、あなたの相談に乗ってくれますよ。
火災保険を利用する
意外と知られていないのですが、屋根を修理するときに火災保険を使える場合があります。
火災保険が適応された場合には、実質無料で屋根修理をすることができてしまいます。
- 雨漏り
- 瓦
- 漆喰
- ベランダ
上記箇所でも火災保険が適応される可能性があります。
火災保険が適応される条件や修理できた事例については、『火災保険を使って屋根修理が0円でできる仕組みと確実な申請方法』で詳しく解説しているので参考にしてください。
国や自治体の助成金を使う
ここ最近注目を集めているのが、助成金を使って屋根の修理費用を抑える方法です。
以下のような条件はありますが、屋根修理に20~30万円の助成金が出る場合があります。
- 工事の着工前に申請する
- 遮熱効果のあるエコな素材を使用する
- 税金を納めている
- 必要書類が提出できている
- 自治体の定めた業者で工事する
屋根修理以外にも、遮熱効果のある塗料を使った屋根塗装に助成金が出る地域もあります。
ただ助成金と聞くと「手続きが面倒くさそう」と思う方もいるかもしれません。
そんな方におすすめの無料サービスがヌリカエです。
ヌリカエでは申請書類を集めてくれたり、書類の書き方を教えてくれたりします。
使い方は上記のようなアンケートに答えるだけですごく簡単。
3分くらいでサクッと終わります。
ヌリカエの使い方については、『屋根の修理は助成金で安くなる!70万円損しない方法』で詳しく紹介しているので参考にしてください。
ここから先は修理費用を安くしたいときに、やってはいけない2つの方法を紹介します。
屋根修理を安くするときにやってはいけない2つの方法
- 安い修理業者に依頼する
- DIYをする
まず「安い修理業者に修理する」から見ていきましょう。
安い修理業者に依頼する
費用を抑える簡単な方法は、安い業者に依頼することです。
しかし安いという理由だけで業者を選ぶのは、絶対にしないでください。
安い修理業者に依頼すると、まともな修理がされない可能性が高いからです。
本記事の『屋根修理費用が高い3つの理由』で紹介していますが、腕のよい職人は人数が少ないので人件費が高くなります。
低予算では腕のよい職人が確保できないので、腕のよくない職人が修理を担当することになります。
腕のよくない職人が修理すると、雨漏りしたり、屋根の一部が破損する場合があります。
修理費用を抑えられても、すぐに再修理が必要になったら意味がありませんよね。
再修理が必要な状況にならないためにも、安いという理由だけで業者を選ぶことはやめましょう。
DIYをする
つづいて屋根を修理する費用を抑える2つ目の方法は、DIYをすることです。
DIYをすることで職人の人件費や業者の費用を抑えることができます。
しかしDIYで屋根修理をすることはおすすめしません。
ここでは、DIYで屋根修理してはいけない3つの理由をお伝えします。
- 落下の危険性がある
- キチンとしたリフォームができない
- 余計な修理費用を払うことになる
落下の危険性がある
ご存じの通り、一階屋根は頭より上にあります。
ましては三階屋根になると、10メートルを超える高さの場合もあります。
そんな高い場所から落ちてしまうと、運がよくても骨折。最悪の場合は命を落とす危険さえあります。
こういう話をすると「俺はよくDIYしているから平気だよ」とおっしゃる方も出てきます。
しかし屋根の上は、屋根の修理を専門にしている職人ですら事故が起きる場所です。
事実2019年には、修理業者の男性が屋根の修理中に落下する事故が起きています。
少しの費用を抑えるために、専門業者でさえ事故をする場所に登るのは危険が大きすぎますよね。
足元が不安定でキチンとしたリフォームができない
DIYが得意だと思っている人でも、それは足元が床などでしっかり安定している場合に限るでしょう。
多くの人は足元が不安定になると、途端に不器用になってしまいます。
部屋の中で机や棚のDIYが得意な人でも、屋根の上では足がおぼつかなくなることも多いです。
足元がふらついている状態でのDIYは困難ですし、なにより危険です。修理はプロに任せましょう。
屋根を壊してしまい、余計な修理費用を払うことになる
特に雨漏りを止めるために修理をしようとしている場合、屋根のDIYは厳禁です。
なぜならば、雨漏りの原因は複雑かつ不明な場合があるからです。
雨漏りの修理業者でさえ、雨漏りの原因がわからないことがあります。
ましては一般の人が雨漏りの原因を突き止め、雨漏りを防ぐことはほぼ不可能です。
むしろDIYしたことにより、屋根を傷つけて雨漏りを悪化させている場合の方が多いでしょう。
まとめ
今回は屋根修理の費用目安と、その負担を減らす方法をお伝えしました。
屋根修理の費用は、家の大きさや屋根の形状・状態によってさまざまです。
具体的な費用目安を知りたい方は、無料の[チャット診断]をご利用ください。
「私の家は屋根を修理すると、このくらいかかるのか」ということがわかると思います。
また屋根修理は、メンテナンスや火災保険・助成金の利用によって費用を抑えることができます。
助成金の調査や申請のサポートはヌリカエに任せられるので、まずは助成金が出るかの確認だけでもしてみてください。