のし瓦の情報を収集する際に必ず抑えるべき6つのポイント

のし瓦の情報を収集する際に必ず抑えるべき6つのポイント
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

この記事は計7,601の方が参考にしています。

のし瓦

屋根修理の見積りを依頼したら、その修理明細書にのし瓦という言葉を見つけて、のし瓦って何?と思われていますよね。

今日は、のし瓦の種類や役目、その施工構造などの基本的なことと、価格目安についてお伝えしていますので、ぜひ参考にしてみてください。

のし瓦とは

のし瓦

屋根の頂上部分に設置する短冊形の瓦のことです。のし瓦は、その継ぎ目から雨水が浸入しやすいため、そこに漆喰等を塗り込みながら継ぎ目位置をずらして数段に積み上げて施工します。

段数が多いほど屋根下地への雨水の浸入をより防げます。漢字では「熨斗瓦」と書きます。のし瓦の上に積むカマボコ型の冠瓦と合わせて、棟瓦(むねがわら)と呼ばれています。

のし瓦の種類

私たちは、本格的な日本屋根をあまり取り扱ったことがないので知らなかったのですが、のし瓦には30種類以上あるようです。

もちろん一般住宅によくあるのし瓦の種類は知っていましたが・・・。

のし瓦の種類について詳しくお知りになりたい人は、上記出典元へお尋ねください。

のし瓦の主な役目

この項目では、のし瓦に求められる主な2つの役目をお伝えしています。両者とも必須と思っていいでしょう。

雨漏り防止のため

のし瓦は、屋根の頂上部に施工されます。その頂上部を棟(むね)といいますが、その棟は、屋根面が鋭角に結合している部分です。

そのため、どうしても面で雨漏りを防止することができないので、のし瓦を上から載せることで棟への雨水を屋根面に流し、棟下地に雨水が浸入することを防止しています。

デザイン性を高めるため

のし瓦を載せる棟は、屋根の目立つ所なので意匠性を考慮して、のし瓦の種類や装飾、高さ、段数を決められることが多いようです。

段数は多ければ多いほどデザイン性が高まり、豪華絢爛に見えますが、高くなる分だけ風の影響を受けやすくなりますので、その施工にはより高度な技術が必要になります。

のし瓦の基本的な施工構造とその特殊な施工方法

ここでは、ごく基本的なのし瓦の施工構造と一般の人にはあまり知られていない特殊な施工方法をお伝えします。

のし瓦の基本的な施工構造

のし瓦の断面図

特殊な施工方法=のし瓦を割る

割って施工

写真参照元:http://www2.tba.t-com.ne.jp/
写真参照元:http://kawaradendoushi.hatenablog.jp/

のし瓦は緩くカーブした短冊形をしているが、真ん中に縦筋が入っており、簡単に割れるようになっています。通常は割って施工されます。

割って施工する3つの理由

製造効率を上げるため

割れた状態だとのし瓦は小さくて長方形になり、焼きにくくなります。また2つが連なった形状だと2倍多く焼くことができ、さらに立てて焼くことができるので生産効率が非常に上がります。

のし瓦の大きさや形状が微妙に異なるため

のし瓦は焼き物なので、どうしてもサイズに誤差が出てしまい、全く同じものはできません。そうなると棟に施工した際に凸凹になり見栄えも悪く、雨漏りの原因にもなりかねません。

それを防止するためにのし瓦は割って施工します。そうすれば微妙な位置調整ができるので、綺麗に仕上がります。

のし瓦を台形に積むため

特にのし瓦を何段も積んで高くする場合に、下段部分を幅広く積むことができれば安定しますよね。

もしも割らずに積んでいけば、下段部分も上段部分も同じ幅になり不安定になります。その不安定を解消するために、のし瓦の下段部分は割って幅広く施工されています。

棟瓦の施工価格の目安

のし瓦だけを施工することはまずありませんので、棟瓦全体の施工価格の目安をお伝えします。

棟瓦の積み直し修理施工 50万円~150万円
  • 一般的な広さ15坪~25坪程度・一般的なグレードの材料で計算。
  • 足場代も含みますが、必要でない場合は上記金額より安くなります。
  • 屋根の勾配(傾斜)や周辺環境によって金額範囲外になることもあります。

のし瓦含む棟瓦の修理費用を0円にする方法

修理の場合に限ってなのですが、のし瓦含む棟瓦を0円で修理できる方法があります。それは、火災保険の風災補償を活用して棟瓦を修理する方法です。

棟瓦は、屋根の頂上部にあるため、台風や突風などの風の影響を最も受けています。つまり漆喰の崩れやのし瓦のズレなどの風災に遭っている可能性がすごく高いのです。

その風災が認められれば、保険会社がその修理費用を補償してくれます。

パンフ三井住友火災

さらに詳しいことは「知らないと損!屋根修理の費用目安と0円で直してもらう方法」でお伝えしています。火災保険に加入済みの人には必見内容です。

まとめ

今日は、のし瓦の種類や役目、その設置構造などの基本的なこと、価格目安、そして修理費用を0円にできる可能性についてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。お役に立てたのでしたら幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

PR編集部

すべての人にとって大切な住居。その屋根を修理するのに、助成金を利用するのは当然の権利であり、誰もがきちんと利用するべきだ。私たちはその事実を広めるお手伝いをしたいと考えています。

お役に立てましたら、一人でも多くの方にシェアをお願いいたします。